ヘンタ製茶は、土作り、茶葉の生産、製造、販売まで自社一環体制を
行っている「霧島茶」専門店です。
鹿児島は霧島の茶畑からこだわりの美味しいお茶を直送させていただきます。
ご挨拶
日頃よりヘンタ製茶の商品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
弊社ヘンタ製茶は、鹿児島は霧島市牧園町にて、香りが優れ水色の青い古来よりの銘茶である霧島茶の生産から販売までの一貫体制をとっております。
霧島の山々に囲まれた弊社ヘンタ製茶は、先代から私が引き継ぎ約30年。平成2年頃はわずか5ヘクタール程でしたが、お客様をはじめ地元の皆様、業者の方々に支えられ、少しずつ土地を広げ、おかげ様で今では18ヘクタールほどになりました。自家配合堆肥による土づくりもこだわり安定した品質と量の供給にも力を入れております。
一人でも多くの方に親しまれるお茶屋として、ますます家族・スタッフと共に力を合わせていきたいと思っています。
品質には万全を期し、自信を持っております。
どうぞ安心してご愛飲くださいませ。
ヘンタ製茶のあゆみ
昭和42年
|
茶園面積10aで水稲と雑穀の複合経営 |
昭和57年
|
茶園面積300a、カワサキ60K1.5ライン |
平成 元年
|
茶園面積500a |
平成 2年
|
経営改善コンクール 農林水産大臣賞受賞 |
平成 6年
|
法人化 ヘンタ製茶有限会社 設立 |
平成 9年
|
中津川茶業組合設立 120K1.5ライン設立 |
平成10年
|
茶園面積1200a |
平成21年
|
小売業の展開 |
平成23年
|
シェイクイット霧島緑茶
モンドセレクション金賞受賞 |
平成24年 |
シェイクイット霧島緑茶
モンドセレクション金賞受賞(2年連続)
全国農業コンクール 農林水産大臣賞受賞
6.5ha 茶園購入 茶園面積 1900a |
平成25年 |
【茶園面積】 自家茶園 1900a (19ha)
系列茶園 500a ( 5ha)
合 計 2400a (24ha) |
第61回全国農業コンクール全国大会
開催日時:平成24年7月24日
開催場所:島根出雲市
1.コンクールの目的とあゆみ
全国農業コンクールは、日本農業の発展と地域の活性化を目的に大阪毎日新聞創刊70周年を記念して1952(昭和27)年度に第61回を迎えました。
創意工夫を凝らした栽培技術をもとに、卓越した農業経営を展開する個別農家や協業経営などを表彰、毎日新聞紙面や本「プロ農業20代表」などを通じてその実績を広く紹介しています。
2.表彰
★グランプリ・毎日農業大賞1点
★名誉賞10点(農林水産大臣賞)
★優秀賞10点
3.参加区分
種芸・養蚕部門、園芸部門、畜産部門、複合部門、生活部門
4.審査
平成24年 1月 13日 書類審査により鹿児島県代表決定
平成24年 5月 10日 書類審査による第1回中央審査会(全国20代表決定)
平成24年 6月4、5日 現地審査
平成24年 7月 第2回中央審査会
平成24年 7月 24日 実績発表、第3回中央審査会
霧島茶の美味しさを伝えたい
日本茶インストラクター 邊田 辰典
生まれた時からお茶と共に過ごし、父の背中を見て育ちました。高校卒業後、静岡県の国立茶業研究所で本格的にお茶の勉強をし、 日本茶インストラクターの資格を取得しました。 現在、 ヘンタ製茶の茶畑でお茶作りに励む傍ら、お茶のおいしさを広めるため、各地の小学校でお茶の淹れ方指導なども行っております。
今後は 日本一美味しいお茶の育つ産地「霧島」から こだわりの美味しいお茶をお届けする事で、全国のみなさまにもっともっと喜んで頂ける お茶屋をめざし、精進してまいりたいと思っております。
会社概要
地図
取り扱い販売店
■山形屋地下一階:鹿児島市金生町3−1
■霧島ホテル:鹿児島県霧島市牧園町高千穂3948
■霧島倶楽部:鹿児島県霧島市霧島町田口2460−1
■鹿児島空港(JALUX):鹿児島県霧島市溝辺町麓822
■JR九州【はやとの風】【しんぺい号】車内販売